メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

他のカメとは違うすっぽんの甲羅の特徴

鼻の穴が前を向いた豚のような鼻をもっているすっぽん。そんな独特な見た目のすっぽんですが、日本にいるイシガメなどと同じカメに分類されます。すっぽんも、他の亀と同じくカメ目という亀の種族なのです。

ただ、すっぽんには他の亀と違う点がいくつかあります。その1つが甲羅です。
では、すっぽんの甲羅と亀の甲羅は一体何が違うのでしょうか。

亀の甲羅の特徴

まずは、私たちにより身近な亀の甲羅を思い出してみましょう。亀は、外敵など危険が近づくと頭や手足を甲羅の中に引っ込めて身を守ります。甲羅は危険から身を守る固いシェルターのようなイメージです。
亀は、この固い甲羅をヤドカリのように背負って生きているようなイメージを浮かべる人も多いと思います。しかし、この甲羅は実は体と一体なのです。

亀の甲羅は、実は背骨と肋骨が変形してできたものです。これは甲羅も亀の体の一部だということです。
亀の甲羅は、骨でできた土台の上をエナメル質の鱗が覆っています。亀の甲羅には、六角形の模様がありますよね。あれが鱗なのです。この鱗は、人間の爪のようなもので、固く外部の衝撃から亀の体を守ってくれます。

ほかの亀にはないすっぽんの甲羅の特徴

すっぽんも亀の一種なので、一般的な亀と同じように甲羅を持っています。しかし、すっぽんの甲羅は一般的な亀の甲羅のように固くはありません。ゴムのように弾力性に富んだ柔らかい甲羅なのです。
一般的な亀の甲羅には、外側に固い鱗板という鱗のようなものがついています。すっぽんには、この鱗板がありません。代わりに、柔らかい皮膚が甲羅を覆っているのです。
甲羅の土台である骨の部分も、一般的な亀のようにドーム型ではなく平らでサイズも大きくはありません。
すっぽんも、危険を感じると顔や手足を甲羅の中に引っ込めますが、その甲羅は固くないのです。

自分の身を守るはずの甲羅が固くないため、すっぽんは外敵に敏感で非常に臆病です。そのため、何か物音がするとすぐに隠れてしまいます。

美味しい甲羅

亀の甲羅とすっぽんの甲羅の大きな違いは、硬さだけではありません。一般的な亀の甲羅は固くて食べることができませんが、すっぽんの甲羅は食べることができます。

すっぽんの甲羅の周りを覆う皮膚の部分は、柔らかいゴムのような感触です。この皮膚の部分には、コラーゲンがたっぷり。鍋に入れてしっかり煮込むと、コラーゲンがスープに溶け出します。さらに、甲羅の土台になる骨の部分からは、とても美味しい出汁がでます。すっぽんの甲羅を鍋で一緒に煮込むことで、美味しい出汁とともにコラーゲンをたっぷりと食べることができるのです。

コラーゲンは、肌にうるおいやツヤを与えてくれると言われている美容成分です。すっぽんの甲羅は、そんなコラーゲンが詰まった女性に嬉しい食材なのです。

まとめ

ほかの亀が持たないすっぽんの甲羅の特徴とは、甲羅が柔らかい皮膚で覆われているということです。
そんなすっぽんの甲羅の特徴は、すっぽんを食べる私たちにとって嬉しい恩恵となります。見た目は少しグロテスクかもしれませんが、すっぽん鍋をするときは、コラーゲンたっぷりで美味しい出汁が出る甲羅を鍋に入れることをおすすめします。

この記事を読んだ方におすすめ